播磨自然高原地域の氏神さま~落地(おろち)八幡宮

地域の鎮守社である「落地八幡宮」は今から800年前に遡る西暦1200年頃(鎌倉時代)に創建されたと伝わる由緒ある古社です。
出雲国造り神話の御代に素戔嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したことはあまりにも有名な話ですが、後年、退治されたはずの大蛇(オロチ)の怨霊が、それを恨みに思いこの地に降り立ち人々を苦しめました。
その時、夢枕に素戔嗚尊を祀る高嶺神社(上郡町内)から素戔嗚神の御霊をこの地に分霊するようにとのお告げがあり、早速、祀ったところ立ちどころに禍が治まったとのことです。そして、それ以来、この地のことを大蛇地=落地(オロチ)と称するようになったとのことです。
境内には国造神話に登場する多くの神様の分社や樹齢800年とされる大ムクの樹もあり、古の昔から出雲街道や山陽道の要衝地であったことを覗わせています。

氏神さまの由来

氏神さまは、私たちが住んでいる地域を守っている神社です。氏神さまは、鎮守さま、産土さまともいいます。もともとの意味は、氏族や一族の守り神でした。それは、氏族が一定の地域に集団で暮らし、神々をまつっていた古代社会の名残でした。それが、時代が下るにつれて、地域の守り神へと変遷してきたとのことです。

八幡さまとは?

八幡さまは、応神天皇(第十五代天皇)をはじめとする神さまたちをおまつりしている神社です。
京都の石清水八幡宮では源義家が元服をし、「八幡太郎」と称するなど源氏の篤い崇敬を受けました。
さらに源頼朝が鎌倉幕府が開いてからは、鶴岡八幡宮への信仰が高まり、武家の守護神として各地にお祭りされるようになったとのことです。

関連記事

  1. アサギマダラがやって来た!(農園「フジバカマ」ガーデン)

  2. イチオシのいちご狩り(相生農園さん)~1月から楽しめます!!

  3. ヒツジグサ(未草)の群生池が見ごろの季節です。

  4. 「高原だより2021」を発刊しました

  5. 山の家で本場仕込みキムチ作り体験がありました「お味は上々」!

  6. 高原秋まつりを開催します(10月21・22日)!

  7. 台風7号接近による定休日(8/16)の対応のお知らせ

  8. 高原まつり2023