
高原秋まつりを開催します(10月21・22日)!
ゴールデンウィークに開催した「高原まつり in 2023」のような、会員同士の交流できる場として、「高原秋まつり」を開催いたします。当初は1…
ゴールデンウィークに開催した「高原まつり in 2023」のような、会員同士の交流できる場として、「高原秋まつり」を開催いたします。当初は1…
今年のゴールデンウィークに開催した「高原まつり in 2023」のような、会員同士が交流できる場がもっと欲しい」とのご要望が多く寄せられています…
ナラ枯れ被害が多く発生しています。ナラ枯れは、コナラをはじめとしたナラ類や、シイ類・カシ類が主に感染する樹木の感染症です。体長5ミリメートル…
ヒツジグサは、初夏から秋にかけて池や沼に自生する日本特産の多年草です。梅雨が終わって、盛夏が過ぎる頃、播磨自然高原でも、池の水面に広がる葉の間から抜…
ドローンフライト体験会が8月5・6・19・20日(各2時間)にスポーツランドで開催され、天候にも恵まれて4日間で80名を超える方々に参加していた…
現在、当法人の丸山哲男理事が率いる4名の理事名で、播磨自然高原クラブの運営に関する根拠なき誹謗中傷や不安を煽る内容の怪文書の送付が続いている中で…
兵庫県が、JRローカル線の利用促進を図るため、「JRローカル線で巡るデジタルスタンプラリーin兵庫・岡山・鳥取」を8月1日(火)~9月11日(月…
兵庫県が実施するフェニックス共済は、加入者の方が地震や台風など自然災害の被害を受けて、住宅の再建や家財の購入等をする際に、給付される制度です。こ…
気象庁の発表の台風情報によると、近畿地方では15日から16日夜半にかけて広く暴風域に入る予想となっています。これに、伴い播磨自然高原内でも倒木や豪…
さまざまな分野で活用されているドローン。自然災害が頻発する最近では被害状況の把握や捜索・救命にも活躍しています。 「ドローン操縦体験」では、ドロー…